私たちの祖先である縄文人の平均寿命をご存知ですか。定かではありませんが、14~5歳であったそうです。乳幼児が多死したとしても、さぞ頑強な身体を備えて運の強い人だけしか長生きは出来なかったのでしょう。自分などは99%とっくに死んでいたと思います。集落を作って皆で助け合わなければとても暮らしていけなかった時代です。
縄文人のことを考えると今の時間の感覚とは全然違う何かがあったような気がします。きっと今よりずっとスローだったに違いありません。でも一方、意外と年齢を経ると年少の時より短く感じたり、忙しい時期には時間がもったいないという気持ちが常に頭によぎるのも同じだったりして。人間の本質ははるか昔も今も変わらないかもしれません。
先日、かつて大変お世話になった尊敬する方からお手紙をいただきました。今はほぼリタイヤされて「念願の海の近くの遊び場として小さな家を借りました。」とそこに書かれていました。伊豆の冬の情景がふっと浮かびました。ちょうど同じタイミングで、~浅間山のふもと、夏の家~を舞台にしたとっても素敵な小説に人の薦めで出会いました。偶然とは思えない?
時間を幾層にも捉えて、楽しめる人間になりたいものです。