齢をとるに従って日本文化への興味が深まっている気がします。そんな中、先月生まれて初めての体験をしました。今回はご縁があってお誘いをいただいた芝公園のお寺での「お茶事」をご紹介します。
日曜日朝10時集合、まず、控えの茶室にて靴から草履に履き替えます。亭主は早朝から庭の手入れをはじめ、部屋の掛け軸に至るまで準備をしてくれています。別室に案内された後、白湯からスタート。亭主はすでに袴に着替えて自らひとりひとりに精進に近い懐石のおもてなしと御酒も振舞ってくれます。客人のほうも料理も全て残さないのは勿論、片付けまでが作法です。食事が終わると独特の合図を待って茶室に入ります。これからが本番、亭主が点てる濃茶、さらに薄茶とお茶碗をそれぞれ選びながらゆっくりとお点前を楽しみます。茶道具ひとつひとつを手にとって眺め、由来を愛でる。利休や遠州の美意識に触れながら日本文化、客をもてなす心を深く感じることができました。
昔はほんの一部の上流階級しかたしなむことができなかった茶の湯の世界、今は実に有難いことですね。亭主に門まで見送られて時計を見るとなんと午後4時半を回っていました。