Brighten Brand Note - BBmedia inc. 社長 佐野真一のブログ

BBmedia inc. 社長 佐野真一のブログ

2023年ブランドがやるべきこと

令和5年2023年が始まりました。今月ラスベガスで行われたCESではソニーグループの新しい宇宙ビジネスが紹介されました。超小型人工衛星のカメラから自由に宇宙や地球を撮影するサービスです。新年早々夢がふくらむような仕事のお手伝いが出来て嬉しい限りです。さて、今回は2023年のマーケティングテーマについて米国のレポートを読みながらいくつか自分なりにまとめてみました。

①不景気の中のマーケティング

まず一つ目は「不景気の中のマーケティング」です。過去の例から金利上昇のあとには必ず何らしかの不況がやってきます。米国では昨年から後退期に入ったといわれます。P&Gは経費と原材料価格の高騰を受けて昨年4月から2四半期連続でマーケティング支出を削減しました。長期的にはブランドとプロモーションに投じる比率が7:3,もしくは6:4あたりが効果的と言われています。昔から景気後退期には後者の比率が高まりますが決してブランド構築に投じる金額をゼロにしてはなりません。毎度のことながらマーケティングは投資だということです。また、今回の不景気はウクライナ戦争から生じた突然の経済的不安とパンデミック収束という楽観の空気がぶつかり合っています。ブランドは機敏に動くことがより求められます。

②ハイブリッドな生活者

今年マスクを外せる日常が戻ってくることを予想すると人々のイベント参加や外出は増えていくでしょう。人々はリアル会場でコンサートを楽しみながらスマホをかざしてさまざまな角度から同時に楽しみます。これからは体験と体験を混ぜ合わせる、インクルーシブに考えることがより重要になります。また、ブランドは押しつけ型ではなく、生活者が求める体験、オプトインの体験を作っていかねばなりません。基盤としてのUI/UXは引き続きレベルアップしていきますが、フリクション(摩擦)の中にはむしろ幸福に不可欠なものが入っていることにも気づき始めると感じています。

③ブランドは「何をして何をしないか」

今年のカンヌフェスティバルはすべての応募作品に持続可能性指標や炭素排出量の明示を求めるようになるそうです。すでに欧米ではメディアプランにおける炭素排出量がマーケターにとって大きな関心事になりつつあります。ブランドはメタバースやweb3をはじめテクノロジーの進歩にも適応していかねばなりません。しかし、ブランドにとってそれがオーセンティックな行動で真実でなければなりません。そうでなければ手を出さない。何をする場合でもブランドとしての健全な自己意識を持ち、それを持続していくことが肝要です。

100年前の1923年に目を転じてみると当時の日本は大正時代、第一次世界大戦景気が終焉し不景気に転じ、一方ドイツは天文学的なインフレに見舞われ、米国では日本人の移民に対して排日的な動きが高まるといった具合で激動の時代は今も昔も変わらないと改めて感じます。なんといっても9月に起きた関東大震災は東京・横浜に甚大な被害をもたらしました。

過去を教訓として「リスクをやみくもに恐れず、リスクを最小限にとどめる」努力を行って明るい一年にしていきたいものです。