2012-01-01から1年間の記事一覧
「企業経営における環境とは何か」、嶋口先生がおっしゃるとおり、環境とは企業に影響を及ぼすが、自らコントロールできないものです。今年IT業界の環境変化の凄まじさは相変わらずだったと思います。原因はいくつかあるとしても、長引く超円高によって、日…
今年もあっという間に師走となりました。「忙中閑あり」という言葉をもっとも感じることができる頃かもしれません。学生時代は「漢学」が苦手であったのでもっぱらこうした言葉には興味がなかったのですが、最近になって特に本当の意味の学問がないとダメだ…
先日、サービス業には気付きの3原則というのがあると教わりました。まず、第一は「存在に気付く」です。当たり前すぎて何を今更と思ってしまいますが、まず、きちっと挨拶ができることから始まって、ここからすべてのアクションが始まります。2番目は「行…
先週あるクライアントさんとの会話の中で、プリン事件のお話を伺いました。ご存じの方もいらっしゃるでしょうが、10月31日に京都産業大学の生協で当初20個の発注予定だった「森永の焼きプリン」を機械の入力ミスで200倍の4000個発注してしまっ…
もうすぐ歳末商戦が始まります。もはや実店舗を構える小売業者にとって大きな頭痛の種は「店で見て、オンラインで買う」という消費者の増加です。世界最大の小売チェーンであるウォールマートにおいて、5年前は来店者のうちアマゾンで買い物をする層は4分…
今年50周年を迎えた007映画シリーズ第2作「007ロシアより愛をこめて」を観た方は覚えていらっしゃるでしょうか。その中のシーンにあったオリエント急行、いつか乗ってみたいと子供心に想ったものです。 私自身豪華な寝台列車にはまだ一度も乗ったこ…
このフレーズ、普通と逆じゃあない?と皆さんは感じるのではないでしょうか。実は最近日本語版が出版されたばかりのVelocityという本の第3章のタイトルです。ナイキの副社長ステファン・オーランダーとAKQAの創始者アジャス・アーメッドの2年に渡る対…
ニューヨークの秋の風物詩であるシティマラソンが突如中止となりました。言うまでもなく先週東海岸を襲ったハリケーンSANDYの影響です。今回の出張は本業のほうの収穫は乏しかったのですが(アポがほぼ全部キャンセルとなったため)、一方でとても得が…
只今、例年より少し早くかつ短いながらニューヨークに出張しています。早いもので毎年この時期に米国に訪れるようになってもう4回目の大統領選挙の年を迎えます。第1回目はロックフェラーセンター内でのイベント・初の大画面デジタルサイネージによる速報…
「現代は、不安定で、不透明で、複雑で、曖昧な時代だ。そしてとてもパワフルな世界だ。我々の子供の世代は、オンラインでお互いにつながり、ブランドともつながっている。彼らの世界には国境もなく、そのつながりにお金は発生しない。もはや戦略は通用しな…
iphone5の売れ行きは凄いですね。そろそろ買いに行こうと銀座のアップルストアに出かけたところ、入荷未定とのことで予約さえ取れない始末でした。『毒になるテクノロジー』の著者で心理学者のラリー・ローゼン(Larry Rosen)氏は、「iPhoneは、いい意味で…
先日幸運にもヴァージングループを率いるリチャード・ブランソン氏の対談を聞く機会に恵まれました。小さなレコード店から始めたヴァージン・レコードは、今や航空、通信をはじめとした多岐にわたる事業を地球規模で展開しています。一代で築き上げたブラン…
先月サンフランシスコにてドリームフォースというイベントが行われました。米国セールスフォース社の主催による世界最大級のクラウドコンピューティングサービスカンファランスです。驚いたのはまず参加人数、7万人とも9万人とも言われていて、おかげで市…
20年以上前にパーキンソンの本を何冊か読んだことがあります。(つい先日アマゾンで調べたらもう絶版になっていました。)最近ではリーダーシップやコーチングの研修会で盛んに言われているのですが、昔から上手なコミュニケーションをとることがリーダー…
多くのブランドは売り上げと利益を上げることを目標としています。営業はもちろんのこと、マーケターでさえ「ブランドの価値」をあげることがもっとも重要だと叫んでいても売り上げと利益が悪ければクビになってしまいます。特に変化の激しい現代においては…
アマチュアが投稿するユーチューブで何百万回も再生される動画はいったいどうやって生まれるのか? 先日放映されたNHKのスーパープレゼンテーションの中でユーチューブのトレンドマネジャーKevin Allocca氏に教えていただきました。 口コミ人気が広まる秘…
ハーバード・ビジネススクールの組織行動科学教授ポール・R・ローレンスと、ニティン・ノーリアが開発した「4ドライブ・モチベーション理論」によれば、人間は以下に挙げる4つの内的な衝動によって動機づけられ、選択するとのことです。 ・所有とステイタス…
ボーダーズという米国の本屋さんをご存知でしょうか。ボーダーズが誕生したのは1971年。ボーダーズ兄弟がミシガン州アナーバーに第一号店をオープンさせて以来、当時としては画期的だった「書籍在庫システム」でもって多くの個人経営書店を廃業に追い込みな…
ソーシャルメディアはマーケターや広告主にとって、プラットフォームの変化が早いことや、効果を計るものさしがはっきりしないことがわかりにくさを助長させています。でも多くの企業にとって一番の懸念はやはりコントロールできないことにあるのではないで…
夏になると若い頃や子供がまだ小さい時期は南の島にはよく出かけましたが、もう6、7年ご無沙汰しています。そんな中、先週休暇をいただいてグアム島に行ってきました。初めてのグアムで感じたことはまず、やっぱり歳相応っていうことでしょうか。幼い子供…
先週行われたあるセミナーで日本航空大西会長の講演を聞く機会に恵まれました。航空業界というサービス産業の特殊性を考慮したとしてもFACEBOOKやWEBについてトップ自らここまで詳しくプレゼンされたことにまず驚いたのですが、その中でソーシャルメディアを…
コンテンツ流通を考えるとき、2つの世界があります。ひとつは豊富さを売りにする世界、もうひとつは希少性を売りにする世界です。デジタルテクノロジーを引っさげて登場した多くのプラットフォームは豊富な情報を消費者に与える、それもタダで届けることを…
今、アジアとりわけASEANが注目されているのはご存知のとおりですが、一方、ASEANの国々を全部言える人はまだ少ないのではないでしょうか。ブルネイ・カンボジア・ミャンマー・フィリピン・インドネシア・ラオス・シンガポール・タイ・マレーシア…
有名なナポレオン・ヒルの「思考は現実化する」中で「他人の権利を尊重し、社会正義に反することなく、自ら価値ありと認めた目標(願望)を黄金律に従ってひとつひとつ実現していく過程である」と成功の定義が述べられています。さっと読んでしまうとなるほ…
JACが選んだテレビCM500選をもとに「THE CM」という本が宣伝会議から出版されました。もう読んだ方もいらっしゃるでしょうが、テレビCM60年の歴史を振り返って、改めてCMを見つめなおし、これからを考える本です。私が面白く感じたのは時…
「自分は笑うだろうか、誰かに伝えたいと思うだろうか。誰かと共有した場合、自分はいいことをした気持ちになるだろうか、それとも人から変な目で見られるだろうか」 今、ソーシャルメディアを活用したマーケティングの話題で持ちきりですが、今までの広告コ…
以前勤めていた会社の部署のOB会に出席した際のこと。最後の〆の挨拶で発起人の元部長Mさんがおっしゃいました。「ここにいる皆さんは幸せものです。なぜなら和顔愛語を行っている人ばかりだから・・・」。いい言葉なあと早速調べてみました。 ご存知の方…
「完璧を目指すより、まずは完成させよ。すばやく動け。前例は壊せ」(DONE IS BETTER THAN PERFECT and MOVE FAST. BREAK THINGS)この言葉はフェイスブック社内のあちこちに看板やポスターで掲げられているそうです。 このハッカー精神をフェイスブックの…
どうやって調べたのかのほうが気になりますが、米国では毎月コカコーラについてなんと8.6億回の会話がなされているそうです。そのうち約半分が購入や消費にかかわる言葉を含む会話とのこと。この数字からすると商品やブランドについての会話の大半は、今…
「評判を管理する」という言葉が重大な不祥事や事件が発生する中で注目されています。企業の評判はまず製品やサービスのユーザーである顧客がその会社に寄せる「信頼」がベースになっています。Reputation Rulesという本の著者ダニエル・ディアマイヤー氏に…